東京大学のキャンパス・研究施設の完全一覧

大学受験

突然ですが、大学別で所有する土地の総面積を比べた時、日本で1位になるのは何大学か、わかりますか?答えは、北海道大学。土地の総面積は6万6千ヘクタールです。実に日本の1/600以上が北海道大学の敷地なんですね。

では、2位は…?答えは、東京大学で3万3千ヘクタール。東大も意味わからないくらい大量の土地を持っています(まあその大部分は北海道にある演習林なのですが)。

東大の施設は全国にあります。そして、これら大量の研究施設が、東大の研究を支えています。本記事では、東京大学のキャンパスと研究施設を、すべてご紹介します!

参考:全国施設分布図 | 東京大学

※東京大学の学部学科情報は以下の記事をご覧ください

東京大学の(学生がよく使う)キャンパス

本郷キャンパス

メインのキャンパスで、東大の象徴として有名な赤門や安田講堂があります。デカい。学部3年目以降(後期課程)はこちらに通う学生が多数。私も修士の2年間は本郷キャンパスに通いました。

法学部、医学部、工学部、文学部、理学部、経済学部、教育学部、薬学部が使用しています。

本郷キャンパスデータ
  • 所在地 東京都文京区
  • 最寄り駅 丸ノ内線・大江戸線の本郷三丁目駅、南北線の東大前駅、千代田線の根津駅・湯島駅 
  • 主な施設 大学本部、教室、研究室、医学部附属病院、総合研究博物館など他多数

弥生キャンパス

本郷キャンパスに隣接した農学部用のキャンパス。本郷キャンパスとは歩道橋でつながっているので、実質本郷キャンパスの一部。

弥生キャンパスデータ
  • 所在地 本郷キャンパスのすぐ隣
  • 最寄り駅 本郷キャンパスと同じだが、一番近いのは東大前駅
  • 主な施設 教室、研究室、附属動物医療センター、地震研究所、定量生命科学研究所、生物生産工学研究センター、アジア生物資源環境研究センターなど

浅野キャンパス

弥生キャンパスと同様、本郷キャンパスに隣接したキャンパス…ですが弥生キャンパスとは違って本郷キャンパスまでは少しだけ外を歩く必要があります。まあ実質本郷キャンパスの一部。人はほとんど歩いていないので寂しい雰囲気。

浅野キャンパスデータ
  • 所在地 本郷キャンパスのすぐ隣
  • 最寄り駅 本郷キャンパスと同じだが、一番近いのは根津駅
  • 主な施設 教室、研究室、低温科学研究センター、アイソトープ総合センター、情報基盤センター、タンデム加速器研究施設など

駒場地区キャンパス

新入生がまず通うキャンパス。一応、駒場Ⅰキャンパスと駒場Ⅱキャンパスと駒場Ⅲキャンパスに分かれていますが、これを区別して話している人を見たことないですね。

教養学部、理学部が使用しています。また、生産技術研究所と先端科学技術研究センターが敷地内にあります。

キャンパス内になるフレンチレストラン「ブラッスリー ルヴェソンヴェール 駒場」はご近所のマダム御用達。

駒場地区キャンパスデータ
  • 所在地 東京都目黒区
  • 最寄り駅 京王井の頭線駒場東大前駅
  • 主な施設 教室、研究室、生産技術研究所、先端科学技術研究センター、インターナショナル・ロッジなど

柏キャンパス

都内に置けないような”ガチ”の研究設備が整っているキャンパス。駅から遠いのが難点。

一部の工学部と理学部が使用しています。理論物理学の研究で有名なカブリ数物連携宇宙研究機構もこちら。「極超音速高エンタルピー風洞」というカッコよすぎる名前の設備もあります。

柏キャンパスデータ
  • 所在地 千葉県柏市
  • 最寄り駅 エクスプレス柏の葉キャンパス駅(から徒歩で結構歩く)
  • 主な施設 物性研究所、宇宙線研究所、大気海洋研究所、空間情報科学研究センター、環境安全研究センター、カブリ数物連携宇宙研究機構、生産技術研究所附属大規模実験高度解析推進基盤など

柏Ⅱキャンパス

柏キャンパスの隣にあるキャンパス。事実上、柏キャンパスの一部。基本的に学部生は使いません。総合文化研究科の一部の研究室と、運動場などがあります。

柏Ⅱキャンパスデータ
  • 所在地 柏キャンパスの隣
  • 最寄り駅 柏キャンパスと同じ
  • 主な施設 産学官民連携棟、運動場、インターナショナル・ロッジなど

柏の葉駅前キャンパス

事実上、柏キャンパスの一部。産学連携に関連した施設があります。基本的に学部生は使いません。東大発ベンチャーなどが入っていたり。

柏の葉駅前キャンパスデータ
  • 所在地 柏キャンパスの隣
  • 最寄り駅 柏キャンパスと同じ
  • 主な施設 フューチャーセンター推進機構

東京大学の(学生があまり使わない)キャンパス

白金台キャンパス

医科学研究所や病院があります(本郷キャンパス内になる医学部附属病院とは別)。基本的に学部生は使いませんが、一部の大学院生は使うことがあります。

白金台キャンパスデータ
  • 所在地 東京都港区
  • 最寄り駅 南北線・三田線白金台駅
  • 主な施設 医科学研究所、医科学研究所附属病院、インターナショナル・ロッジなど

中野キャンパス

教育学部附属中等教育学校があります。というか、それしかありません。

中野キャンパスデータ
  • 所在地 東京都中野区
  • 最寄り駅 丸ノ内線中野新橋駅
  • 主な施設 教育学部附属中等教育学校

検見川キャンパス

運動場、セミナーハウス、薬用植物園などがあります。影が薄すぎて存在を知らない東大生も多数。

検見川キャンパスデータ
  • 所在地 千葉県千葉市
  • 最寄り駅 総武線新検見川駅
  • 主な施設 総合運動場、セミナーハウス、薬学系研究科附属薬用植物園など

小石川地区

植物園があります。本郷キャンパスでは、この植物園でとれたエキスで作ったのど飴が売っていたりします。(今も売っているかは不明)

小石川地区データ
  • 所在地 東京都文京区
  • 最寄り駅 三田線白山駅
  • 主な施設 理学系研究科附属植物園、総合研究博物館小石川分館

田無地区

農学部の森があります。

田無地区データ
  • 所在地 東京都西東京市
  • 最寄り駅 西武新宿線田無駅
  • 主な施設 農学生命科学研究科附属生態調和農学機構、農学生命科学研究科附属演習林田無演習林

三鷹地区

理学部の天文学教育研究センターがあります。国立天文台と隣接しています。

三鷹地区データ
  • 所在地 東京都三鷹市
  • 最寄り駅 JR中央線武蔵境駅からバス、または京王線調布駅からバス
  • 主な施設 理学系研究科附属天文学教育研究センター

理学系研究科関連の研究施設

原子核科学研究センター(和光分室)

埼玉県和光市、理化学研究所和光キャンパスの一角にあります。日本最高の加速器をもつ仁科加速器科学研究センターと連携して研究を行っています。

公式サイト:https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/institutions/13.html

附属植物園日光分園

栃木県日光市にあります。小石川キャンパスにある付属植物園の分園です。

公式サイト:https://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/nikko/

天文学教育研究センター木曽観測所

長野県木曽郡木曽町にあります。口径105cmのシュミット望遠鏡、30cm全自動望遠鏡などを使った天体観測が行われています。

公式サイト:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/

三崎臨海実験所

神奈川県三浦市にあります。主に海洋生物についての研究を行い、船舶も所有しています。地震研究所附属観測開発基盤センター油壷地殻変動観測所と隣接しています。

公式サイト:https://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/wp/

宇宙線研究所関連の研究施設

乗鞍観測所、鈴蘭連絡所

乗鞍観測所は岐阜県高山市、乗鞍岳のほぼ山頂(標高2770 m地点)にあり、高エネルギー太陽宇宙線の観測を行っています。ふもとに鈴蘭連絡所が設置されています。

公式サイト:http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/norikura/index.html

神岡宇宙素粒子研究施設

岐阜県飛騨市にあります。世界的にも超有名なニュートリノ観測装置、スーパーカミオカンデが設置されています。現在はハイパーカミオカンデを開発中。

公式サイト:http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/

重力波観測研究施設

神岡宇宙素粒子研究施設と隣接しています。こちらには大型低温重力波望遠鏡KAGRA(かぐら)が設置されています。

公式サイト:https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp/archives/3321

明野観測所

山梨県北斗市にあります。かつて、世界最大の空気シャワー観測装置AGASA(明野広域空気シャワーアレイ)がありました。現在は関連研究の研究施設として利用されています。

公式サイト:http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/facility/36/

農学生命科学研究科関連の研究施設

演習林としては、田無演習林が田無地区にあります。

演習林 樹芸研究所

静岡県賀茂郡南伊豆町にあります。様々な特用樹木の育成を行っています。

公式サイト:http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/jyugei/

演習林 生態水文学研究所

愛知県瀬戸市にあります。

公式サイト:http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/eri/

演習林 富士瘉しの森研究所

山梨県南都留郡山中湖村、山中湖のほとりにあります。

公式サイト:http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/fuji/

演習林 北海道演習林

北海道富良野市にあります。面積は2万2717ヘクタール。

公式サイト:http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/hokuen/

演習林 千葉演習林

千葉県鴨川市にあります。

公式サイト:http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chiba/index.html

演習林 秩父演習林

埼玉県秩父市にあります。

公式サイト:http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chichibu/

水産実験所

静岡県浜松市にあります。主に水産生物のゲノム解析を行っています。

公式サイト:http://www.se.a.u-tokyo.ac.jp/japanese.html

放射線育種場共同利用施設

茨城県つくば市にある、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の施設。農学系研究科が共同利用しています。

牧場

茨城県笠間市にあります。馬さん、牛さん、豚さんなどを飼っています。

公式サイト:http://www.bokujo.a.u-tokyo.ac.jp/index.html

地震研究所関連の研究施設

以下、すべて地震研究所附属観測開発基盤センターの観測所です。地震研究所の本部は弥生キャンパスにあります。

筑波地震観測所

茨城県つくば市、筑波山のふもとにあります。

堂平地震観測所

埼玉県、秩父の山奥にあります。

信越地震観測所

長野県長野市にあります。

和歌山地震観測所

和歌山県和歌山市にあります。

広島地震観測所

広島県広島市にあります。

小諸地震火山観測所

長野県小諸市にあります。浅間山の観測も行います。

浅間火山観測所

長野県軽井沢町にあります。主に浅間山の観測を行っています。

公式サイト:http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/kansoku/asama_J.html

伊豆大島火山観測所

東京都大島町、伊豆大島にあります。伊豆大島の火山(三原山など)を観測しています。

公式サイト:http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/kansoku/oshima_J.html

霧島火山観測所

宮崎県えびの市にあります。霧島周辺の火山(新燃岳など)を観測しています。

公式サイト:http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/kansoku/kiri_J.html

油壷地殻変動観測所

神奈川県三浦市にあります。理学系研究科附属臨海実験所と隣接しています。

鋸山地殻変動観測所

千葉県富津市にあります。油壷地殻変動観測所との比較観測のために設置されました。

公式サイト:http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/GOP/ngy.html

富士川地殻変動観測所

山梨県南巨摩郡南部町にあります。南海トラフの観測はこちらで行います。

公式サイト:http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/fujigawa/indexJ.html

弥彦地殻変動観測所

新潟県新潟市にあります。

室戸地殻変動観測所

高知県室戸市にあります。

公式サイト:http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/GOP/Mrt/indexM.html

八ヶ岳地球電磁気観測所

長野県小海町にあります。

その他の研究施設・セミナーハウス・寮

カブリ数物連携宇宙研究機構神岡分室

岐阜県飛騨市の宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設、宇宙線研究所附属重力波観測研究施設に隣接しています。

医科学研究所附属奄美病害動物研究施設

鹿児島県大島郡瀬戸内町にあります。東京大学の有する日本最南端の施設です。主に、熱帯~亜熱帯地域の風土病や生態系についての研究を行っています。

公式サイト:https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/amami/index.html

物性研究所附属中性子科学研究施設

茨城県那珂郡東海村にあります。日本原子力研究開発機構や高エネルギー加速器研究機構の原子炉、加速器等を活用しつつ研究を行っています。

公式サイト:https://neutrons.issp.u-tokyo.ac.jp/

物性研究所附属極限コヒーレント光科学研究センター軌道放射物性研究施設播磨分室

兵庫県佐用郡佐用町にあります。

海洋アライアンス平塚総合海洋実験場

神奈川県平塚市にあり、海洋アライアンス(事務局:生産技術研究所)が管理運営しています。沖合プラットフォーム「平塚沖総合実験タワー」と陸上設備から構成されています。

公式サイト:https://www.oa.u-tokyo.ac.jp/program/hiratsuka.html

大気海洋研究所附属国際沿岸海洋研究センター

岩手県上閉伊郡大槌町にあります。

公式サイト:http://www.icrc.aori.u-tokyo.ac.jp/

人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設

北海道北見市にあります。主に、北東アジア考古学を中心とした研究を行っています。

公式サイト:http://www.l.u-tokyo.ac.jp/tokoro/

工学系研究科附属柿岡教育研究施設

茨城県石岡市にあります。

数理科学研究科玉原国際セミナーハウス

群馬県沼田市にあります。

公式サイト:https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/tambara/index.html

山中寮内藤セミナーハウス

山梨県南都留郡山中湖村にある、保健体育寮(スポーティア)です。

公式サイト:https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/facility/h08_02_02.html

戸田寮

静岡県沼津市にある、保健体育寮(スポーティア)です。

公式サイト:https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/facility/h08_02_01.html

乗鞍寮

長野県松本市、乗鞍岳の中腹(標高約1,700 m)にある、保健体育寮(スポーティア)です。夏期のみ利用できます。

公式サイト:https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/facility/h08_02_05.html