【大学院入試】チャート式が院試数学のスタンダードになりそうな予感

大学数学チャート式 院試・大学院生活

理系の大学院入試において、最も重要な科目は数学です。このブログでは、院試の数学対策について何度かご紹介してきました。

そしてこの度、大学院入試の数学対策として、新たなスタンダードになりそうな教材が発売されました!それこそが、「チャート式」です。

この記事では、この新しいチャート式についてご紹介していきます。

ついに大学数学のチャート式が出た!

高校生にとってなじみ深いチャート式

チャート式といえば、超有名な大学受験の数学参考書&問題集。

数学対策における王道の中の王道。ほとんどの大学受験生が、一度は手にしたことがあると思います。この私も、高校で配られた青チャートを死ぬほど繰り返し、数学の基礎力を身に着けました。

チャート式の特徴は、なんといってもその簡潔さ。厳選された問題1問に対して、1ページないし2ページで、わかりやすく解説されています。チャート式を繰り返せば、教科書はほとんど使わなくても良い、というくらいに、基礎力を養うのに必要かつ十分な問題が厳選されています。

ほぼ同じデザインで、「線形代数」「微分積分」が登場!

そしてついに、このチャート式の大学数学版が登場しました!

青チャートを彷彿とさせる青色のシリーズとして、「大学教養 線形代数」と「大学教養 微分積分」が。そして黄チャートを彷彿とさせる黄色のシリーズとして、「大学教養 微分積分の基礎」がラインナップ。

私はさっそく、青チャート2冊を購入。この雰囲気、懐かしい!

大学教養のチャート式。これこそ、慣れ親しんだ数学参考書だ!

そして、中身のデザインもまさに大学受験用の青チャートとそっくり!これは、勉強のモチベーションが高まります。

中身もあの青チャートそっくり!

大学数学の書籍は、文字が小さかったりフォントやデザインが古臭かったりするものがほとんどで、多くの新大学生が戸惑うのですが、このチャート式なら違和感なく受け入れられるに違いありません。

まさに、大学数学の救世主と言えるでしょう。

チャート式は院試対策で使えるか

さて、続いてこのチャート式が院試対策でどれほど有効かを検討してみます。

結論として、院試対策でも全く問題なく使えます。

線形代数と微分積分については十分に網羅されている

まずざっくりとした出題範囲については、以下の通りになっており、線形代数および微分積分の範囲を十分に網羅していると言えます。

線形代数の収録内容の例
  • 行列とは
  • 行列式
  • ベクトル空間
  • 線形写像
  • 固有値と対角化
  • ジョルダン標準形
微分積分の収録内容の例
  • 実数と数列
  • ε-σ論法
  • 1変数の微積分
  • 多変数の微積分
  • ロピタルの定理
  • リーマン積分
  • 写像の微分
  • 微分作用素
  • 級数
  • 微分方程式

各問題のレベルについても、東大工学系研究科の共通問題に対応できるような内容ですので、線形代数と微分積分については、このチャート式を完璧にできれば、まず問題ないように思います。

もちろん、確率統計やフーリエ変換など、チャートの範囲外となっている院試数学の分野がありますので、これら2冊だけで院試数学を乗り切るのは少し無謀でしょう。

逆に範囲が広すぎる点に注意

院試数学対策においてはむしろ、このチャート式の範囲の広さが逆にデメリットにもなりえます。

院試は大学受験と異なり、短期での対策が必要な場合も多いです。そのため、例えば院試まで2ヵ月程度しかない場合、このチャート式を最初からやっていては、おそらく間に合いません。

そのような場合は、「マセマシリーズ」や「弱点克服シリーズ」など、もう少しコンパクトにまとまっている問題集を使ったほうが効率的に対策できるかと思います。これらの参考書については、以下の記事でご紹介していますのでぜひご覧ください。

基礎が全くできていない場合は教科書が必要な可能性あり

また、このチャート式は基本的に問題集の体裁となっていますので、全く基礎が無い人がいきなりとりかかると挫折する可能性があります。その場合は、授業でつかっている教科書等、初学者向けの書籍を参考にしながら解き進めると良いかと思います。

また、「マセマシリーズ」は初学者向きの解説がありつつ問題が充実していますので、まずマセマからとりかかるのも良いでしょう。

大学数学のチャート式の今後に期待!

以上、大学数学のチャート式の紹介でした。

今後、確率統計やフーリエ変換、複素関数など、他の大学教養数学の分野でもこのチャート式シリーズが出版されることを期待したいと思います!